フルキャリという選択~仕事も家庭も充実させる新時代の働き方とは~

「フルキャリ」という言葉を聞いたことがありますか?

仕事も家庭も、どちらも大切にしたい。そんな新しい働き方が、今注目を集めています。仕事一筋でもなく、プライベート重視でもない。フルキャリは、バランスの取れた充実した人生を目指す人たちの新しい選択肢とも言えます。

そこで本記事では、フルキャリの特徴や現状、そして今後の課題について詳しく見ていきます。


▼ 目次
1. フルキャリの特徴
2. フルキャリの現状
3. フルキャリのマネジメント
4. フルキャリの課題

1. フルキャリの特徴

フルキャリという選択~仕事も家庭も充実させる新時代の働き方とは~

フルキャリは、働く女性の新しい姿を表す言葉です。

これまで、仕事一筋の「バリキャリ」か、仕事よりも私生活を重視する「ゆるキャリ」かという二つの選択肢しかないように思われていました。しかし、フルキャリはその中間を行く第3の道を示しています。

フルキャリの女性たちには、いくつかの特徴があります。

まず、仕事と私生活のどちらも大切にしたいと考えています。結婚や出産、子育てなど、人生の大きな出来事を経験しながらも、仕事での成長をあきらめません。家庭生活を大切にしつつ、仕事でも成果を出し、自分を高めていくことを目指しています。

「仕事か家庭か」ではなく「仕事も家庭も」という考え方が、フルキャリの核心と言えるでしょう。

この考え方は、2016年ごろに野村総合研究所の武田佳奈氏が提唱しました。それまでの「仕事か家庭か」という二者択一的な考え方では説明できない、新しい価値観を持つ働く女性たちの存在に光を当てたのです。

2. フルキャリの現状

最近の調査によると、フルキャリの考え方は急速に広まっています。働く女性の約半数が自分をフルキャリだと考えているそうです。

特に30代と40代の女性に多く見られる傾向があります。これは、フルキャリが働く女性の新しい主流になりつつあることを示しています。

フルキャリが増えている背景には、いくつかの理由があります。

まず、女性の学歴が高くなり、社会で活躍できる場が増えてきました。それに加えて、政府が進めている働き方改革も、フルキャリを選ぶ人を増やす力になっています。さらに、技術の進歩で在宅勤務やフレックスタイムなど、自分に合わせて働き方を選べるようになったことも大きいでしょう。

これらの変化が重なって、フルキャリという新しい働き方が広がっているのです。

3. フルキャリのマネジメント

フルキャリのマネジメント

フルキャリの社員をマネジメントする側にも、新しい考え方が求められています。

今までは「仕事と生活のバランス」を重視してきましたが、これからは「仕事と生活のバランス、そして成長」を大切にする必要があります。つまり、仕事と私生活の両立だけでなく、仕事を通じて成長することも大切だという考え方です。

例えば、育休から戻ってきた社員に対しても、成長や貢献を期待し、適切な仕事を任せることが大切です。「子育て中だから無理させないでおこう」という思いやりだけでは不十分です。その人の能力や意欲に合わせて、責任のある仕事を任せることで、やる気を高められるのです。

このように、フルキャリの社員一人ひとりの状況に合わせて、成長の機会を提供することが大切になってきています。

4. フルキャリの課題

フルキャリの働き方には、課題もあります。

仕事と生活の両立を目指すあまり、時間も体力も気持ちも限界まで使ってしまう「フル状態」になりがちです。仕事も家庭も頑張りたい気持ちが強いため、ストレスや悩みを感じることもあるでしょう。

また、会社の理解や支援が足りないと、フルキャリの女性たちが力を十分に発揮できないこともあります。例えば、自由な勤務時間や在宅勤務の仕組みが整っていない会社では、働きづらさを感じるかもしれません。

これらの問題を解決するには、個人の頑張りだけでは足りません。会社や社会全体で取り組む必要があります。会社では柔軟な働き方を取り入れたり、育児や介護と仕事の両立を助ける制度を充実させたりすることが大切です。


このような流れの中で、女性の活躍を推進したい企業におすすめなのが、弊社Warisのリーダーズキャリアです。リーダーズキャリアでは、企業の課題に合わせて女性リーダーの育成と登用をサポートします。女性管理職候補者向けの研修やキャリア相談など、多彩なプログラムを用意しています。

フルキャリの考え方を取り入れ、女性リーダーの育成に本腰を入れたい企業にとって、リーダーズキャリアは心強い味方となるはずです。

▼ 女性×管理職(候補)の人材紹介サービス
Warisリーダーズキャリア