副業で広がる視野やスキル【多様性発信プロジェクト #15】
副業というと、”スキルや経験を活かした本業以外の収入源”といった印象がありますが、現職だけでは得られない学びや体験、人との出会いとしても貴重な機会となります。Warisメンバーの中には、パラレルキャリアを歩んでいるメンバーが多く存在します。今回はそんなメンバーのストーリーをご紹介します。自己実現につながる副業としてのNPOとの出会い。その出会いを通じて何を学んだのか、さまざまな仕事を掛け合わせることでうまれる効果とは!?みなさんの視野を広げるきっかけとなると嬉しいです。
#多様性発信プロジェクト
株式会社Warisの藤見です。マッチングソリューション事業部グロースチームのマネジャーとして2つのチーム(Warisプロフェッショナル・Warisワークアゲイン)をリードし、マッチングやインターン、リスキリング等、様々な形での人材紹介をおこなっています。
2年程前からキャリア教育系NPOでの副業もおこなっています。
今回の多様性発信プロジェクトでは、
割と忙しくしている中で(笑)なぜ、副業を始めようと思ったのか。
副業先になぜキャリア教育を選んだのか。
副業で得られたものとは何だったのか。
そんなことを中心にお話させていただきます。
「このスキルを身につけたい!」で始めた副業ではない
人生におけるなんとなくの折り返し地点、職業人生もあと数十年というところで、自分の残りの時間をこの先どんなことに費やしていこうかと深く考えた時期がありました。Warisのビジョンである「Live Your Life」はまさに私のライフビジョンそのものでWarisという場所で実現したい世界に向かい充実した日々を送らせてもらっていたのですが、もう一つ何かステップアップしたいという想いが芽生えました。
Warisでの人材マッチングという仕事を通じて感じてきたことは、“その人らしく働くことができる”ことは、”その人らしく生きていくことができる”に通じるということ。人は”自分らしさ”を実感できる環境を手に入れると、挑戦意欲が自然と湧き、公私ともに自立(=自律)していくものなのだと実感したのです。そうやって輝く人たちをもっと増やしていきたいと思い始め、私自身のこれからの人生におけるテーマは「自立(=自律)への伴走者でいること」とし、そのためにできることを考えて動いていこうと決めました。
Live Your Lifeを実現する方がいる一方で、家庭事情で働くことを断念せざるを得ない方も一定数いらっしゃいます。自分が望む環境を得られずに、仕事を辞め、キャリアにブランクが空いたことで自己肯定感が下がり、自信を失ってしまう人も多い印象を抱きました。
働く・働かないの0か100かではなく、置かれている環境下でできることを自分軸に沿って見つけ出すことができれば自己肯定感高く、先を見通し、前に進むことができるのではと漠然と思い始めたのです。
ですが、私自身もそうですが氷河期世代は人生は3つのステージ(①教育→②仕事・働く→③引退)と人生のサイクルを固定概念として想定された教育の中で生きてきました。
自分が何者で、何にワクワクし心が動くのか、自分自身が心から願い・求めるものに向き合う時間もなく「自分軸」を見つけること自体が難しい環境のなかで成長をしてきたとも感じています。幼少期から何が好きで、どんな人間かについて自ら語ることができれば、自分軸や判断軸をもち進む道を選択すべきか?が見えてくるのではと思いを抱き、「子どもが自分軸をもてる教育」への関心が高まりました。その過程で自分らしく自立(=自律)していくことを目的としたキャリア教育を学んでみたいと地元で活動するNPOの門を叩きました。
今後マルチステージを生きる子どもたちが、大人になるまでの自立の過程で「自分軸」を一緒に探し、見つけることをお手伝いする伴走者になるために自分はどう働きかけるべきか。という「自分自身の学び」を目的として副業をスタートしました。
新しい世界、新しい出会いからの視野の広がり
初めて足を踏み入れるキャリア教育の世界。NPOでは、多くの大人たちが今の日本の教育システムに疑問を感じ、子どもたち一人一人がありのままの姿でいられるようにと奔走していていました。
その中で私は、NPOが持つキャリア教育プログラムを企業協賛を受け学校に届けるというプロジェクトマネジメントを担当。企業は、地域貢献と将来の企業人としてのリーダー育成に期待を込めて支援し、学校の先生は不確実性の高い社会を生き抜くために子どもたちに勉強以外の将来につながる「軸」を見つけてもらいたいという熱い気持ちを持っていました。
学校でのプログラムを通じ、子どもたちは、多様な大人から自分について問いをかけられることで、徐々に自分の「軸」に気づき・発見し、さらに多くの大人たちにその「軸」を肯定され認められることを通じて、みるみる表情が明るく変わってっていきます。
その瞬間を間近で見た時は、鳥肌が立ち、何ともいえない感動を得ることができました。普段自分のいる世界から出たからこそ、出会えた企業、学校関係者、子どもたち。ここでしか出会えない多くの人たちとの交流を通じて、私自身の子どもへの向き合い方や価値観が大きく変化し、視野が広がったように感じています。
『学び』目的の副業から得られたもの
副業を希望する方は今あるスキルを活かしたい、新しいスキルを身につけたいと挑戦される方が多いかもしれませんが、私の場合には「このスキルを身につけたい!」という強い意気込みで始めた副業ではなく、この学び経験こそが大きな価値でした。副次的に、キャリアにおいてもWarisでは経験できない領域に挑戦でき、結果、新しいスキルも身につけられたと感じています。
プロジェクトマネジメント以外にも、助成金申請(日本と海外の2財団申請対応)やオンラインイベント企画〜運営、大学生インターン受入れ・育成等を担当。
営利組織しか経験のない私には、非営利組織における経営視点やマネタイズは大きな学びでした。NPOにとって収入源の一つとなる助成金申請においては、助成団体の目的や趣旨を理解した上で団体の事業計画とあわせ、どの分野で申請をおこなえば、共感を得られ採択されるか。分析力や表現力も必要でした。また、プロマネや助成金対応を通して今まで以上に関わる相手の人たち全てがwin‐winになる事を意識し取り組む癖がつきました。
NPOの多くは人手不足で職員全員が多くの仕事を抱えています。私もイベント開催時には企画書作りから集客、当日のファシリテーション、アンケート集計まで全て一人で対応しています(笑)
タイムマネジメント、マルチタスク力、スピード対応、判断力、調整力、然るべきポイントでの人の巻き込み方等多くのポータブルスキルも鍛えられました。また、地域、企業、学校、会員、様々なバックグラウンドを持つ人が関わる組織に身を置くことで多角的視点で物事を捉えることができるようになったとも感じています。
年齢を重ねてもまだまだ知らない世界は多く存在します。それを理解し、無知な自分を受け入れ学びへの一歩を止めないこと。それが現職Warisでも現状に甘んじることなく常に成長し、新しいことに挑戦してみよう!と前向きに取り組める気持ちに繋がっていると思います。「自立(=自律)への伴走者でいること」これからも公私問わず活動を進めていきたいです。
執筆者プロフィール
藤見慶子
大手人材業界出身。父親の介護のため、後ろ髪を引かれながら退職。介護との両立のため2年程、短期の非正規社員として数社を経験。子育てや介護等、ライフイベントに左右されやすい女性のキャリア支援に携わりたいとの強い想いから2015年Warisにジョイン。
マッチングソリューション事業部マネージャー
キャリアブランク女性への再就職支援をおこなうワークアゲイン事業統括
株式会社Warisでは一緒に働く仲間を募集しています
採用情報
ダイバーシティ&インクルージョン
株式会社Warisの主な提供サービス
Warisプロフェッショナル
Warisエグゼクティブ
Warisワークアゲイン