駐在妻・駐妻の仕事事情~中途採用や転職市場で人気の理由とは?~

「パートナーの海外赴任に帯同するため、やむなくキャリアを中断した」
「日本に帰国した後、仕事に復帰できるだろうか…」

そんな風に、キャリアのブランクに焦りや不安を感じている駐在妻(駐妻)の方も多いのではないでしょうか。

しかし、その経験は決してキャリアの空白期間ではありません。むしろ、海外での生活で得たユニークな経験こそが、今の中途採用市場で高く評価される“強み”になるのです。

私たちWarisでは、多くの駐在妻の方々の再就職をご支援してきましたが、そのポテンシャルの高さに驚かされることばかりです。なぜ彼女たちが企業から求められるのか。その理由を、この記事で解き明かしていきます。


▼目次
人気の理由1:駐妻/駐在妻には高学歴・ハイキャリアが多い
人気の理由2:駐妻/駐在妻の語学力
人気の理由3:「越境体験」で培われた、圧倒的な課題解決能力と柔軟性

人気の理由1:駐妻/駐在妻には高学歴・ハイキャリアが多い

再就職を決めた駐在妻の方々のプロフィールを見てみると、大卒・総合職として大手企業でキャリアを積んでこられた方が少なくないことに気づきます。

10年前後の会社員経験があったうえで、30歳前後で渡航された方が中心です。

学生時代やキャリアの初期を通じて獲得した「考える力」や「仕事を推進する力」「チームで働く力」は、多少の離職期間で衰えるものではありません。

むしろ、海外での生活経験が新たな価値を付加していると言えるでしょう。

こうした社会人としての基礎力の部分が、中途採用市場においても高い評価につながっている面があります。

人気の理由2:駐妻/駐在妻の語学力

中途採用市場で人気を集める駐在妻の方々は、離職期間もただ漫然と過ごしているわけではありません。

例えば、英語を勉強してTOEICで満点のスコアを出すような方もいますし、MBA関連の書籍を読んでいたという人もいます。

時間を活かして、実際に現地の大学や専門学校で学ばれていた方もいます。

つまり、仕事を通して様々な「学び」をされているんですね。

特に、日常会話からビジネスレベルまでこなせるような英語力は、中途採用市場においては十分に魅力的な材料になります。

もともと語学が得意だったという方は、海外駐在経験を機にさらにレベルアップされています。

人気の理由3:「越境体験」で培われた、圧倒的な課題解決能力と柔軟性

Waris代表の田中は、慣れた環境(ホーム)を離れ、異なる環境(アウェイ)に身を置くことを「越境体験」と呼んでいます。 まさに駐在生活は、この越境体験の連続です。

言葉や文化の壁、煩雑な行政手続き、子どもの学校探し…。これまでの常識が通用しない環境で、自ら情報を集め、人脈を築き、無数の課題を乗り越えてきた経験は、ビジネスにおける高度な「課題解決能力」や「プロジェクト推進力」そのものです。

このプロセスを通じて、過去の価値観に固執せず、新しい環境に適応する「アンラーニング(学習棄却)」の力が自然と培われます。 この変化への柔軟性こそ、今の企業が中途採用で最も求める資質なのです。

 

あなたのブランクは、もはや「強み」である

いかがでしたでしょうか。

駐在妻としての経験は、キャリアの「ブランク」ではなく、あなただけの価値を育んだ「越境学習期間」です。

キャリアを一本のはしごと捉える時代は終わりました。Waris代表の田中が語るように、キャリアは「ジャングルジム」。 駐在生活は、あなたのキャリアを横や斜めに大きく広げ、より豊かにする貴重な機会だったはずです。

その経験に、どうか自信を持ってください。Warisでは、あなたのユニークな強みをキャリアに繋げ、新たな一歩を踏み出すためのサポートを全力で行っています。ご関心のある方は、ぜひWarisリスキリングへお越しください。

ブランク期間を強みに変え、新たなキャリアへの一歩を踏み出してみませんか。

駐在妻必見!学び~就業まで一気通貫型のプログラム「Warisリスキリング」

 

【 あわせて読みたい 】

・子持ち専業主婦の再就職は難しい 凹みまくった体験談
・女性は何歳まで働くのが理想?正社員のキャリアプラン


株式会社Warisでは一緒に働く仲間を募集しています
私たちの働き方
募集要項

▼ 市場ニーズの高いスキル獲得と就業機会を提供
Warisリスキリング

▼ フリーランス女性と企業のマッチングサービス
Warisプロフェッショナル